投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

【大阪歴史散歩】竹内街道にたたずむ「大道旧山本家住宅」—歴史の息吹を感じる一軒家

イメージ
 こんにちは!バオムプロジェクトです。 本日は、日本最古の官道とも言われる**「竹内街道(たけのうちかいどう)」 沿いにある、大阪府藤井寺市の重要文化財、 「大道旧山本家住宅」**をご紹介します! 歴史が息づく街道沿いに、ひっそりと佇むこの旧家。かつての街道のにぎわいと生活の痕跡が感じられる、貴重な文化財です。 ◆ 竹内街道とは? まずは簡単に竹内街道について。 竹内街道は、大阪の堺市から奈良の飛鳥までを結ぶ日本最古の国道で、飛鳥時代に整備されたといわれています。 遣隋使の派遣や、大陸からの文化流入の要所でもあったこの街道は、「日本のシルクロード」とも呼ばれることがあります。 街道沿いには今も昔ながらの町並みや、歴史ある建物が点在しており、歴史好きにはたまらないエリアです。 ◆ 大道旧山本家住宅とは? さて、本題の「大道旧山本家住宅」。 この住宅は**江戸時代後期(19世紀)**に建てられたとされる町家で、かつては薬種商(薬の材料を扱う商売)を営んでいた旧家です。 街道沿いの主屋(おもや)は、 入母屋造りの瓦葺き で、間口が広く奥行きもある、典型的な街道沿いの町家の構えが特徴的。 特に見どころは、 格子戸や虫籠窓といった江戸後期の意匠 奥に広がる中庭と土間 生活と商いが一体となった間取り など、当時の暮らしがそのまま残されているような空間です。 ◆ 見学のポイント 現在は 藤井寺市が所有・管理 しており、特定の日には一般公開やガイドツアーも行われています。 見学の際は、街道の風情と併せて、近くの寺社や古墳巡りとセットで回るのもおすすめです。 静かな街道に、カメラを持ってぶらり歩きながら、江戸時代にタイムスリップしたような気分を味わってみてはいかがでしょうか? ◆ アクセス情報 所在地 :大阪府藤井寺市大道1丁目 最寄駅 :近鉄南大阪線「藤井寺駅」から徒歩約10分 公開日・時間 :不定期公開のため、藤井寺市の公式サイト等で要確認 ◆ まとめ 大道旧山本家住宅は、ただの古い建物ではありません。 それは竹内街道の歴史と、大阪・藤井寺の人々の暮らしがしっかりと刻まれた「生きた文化財」です。 歴史に触れたい、落ち着いた街歩きをしたいという方には、ぴったりのスポット! ぜひ一度、竹内...

[Esaka Lunch] Authentic Thai Flavors! Discover the Delicious Kao Pad & Gapao Set at "Thai Gohan Sepata"

イメージ
 Hello, this is Baomu Project! Today, I’d like to introduce a local favorite Thai restaurant in Osaka’s Esaka area— Thai Gohan Sepata . Just a 5-minute walk from the station, this cozy eatery attracts a crowd during lunchtime thanks to its flavorful, authentic dishes. ◆ Restaurant Information Name : Thai Gohan Sepata Location : Esaka-cho, Suita City, Osaka (Check Google Maps or the official site for exact location) Access : About a 5-minute walk from Osaka Metro Midosuji Line “Esaka Station” Hours : Lunch 11:30 AM – 2:30 PM / Dinner 5:30 PM – 9:30 PM Closed : Tuesdays ◆ Highlights from the Lunch Menu Sepata’s lunch offerings are both varied and affordable, all while delivering truly authentic Thai flavors. Two of the most popular dishes are the Kao Pad Set and the Gapao Set ! ◼️ Kao Pad Set (Thai-style Fried Rice) This fragrant Thai-style fried rice is made with jasmine rice and seasoned perfectly with fish sauce and a gentle spice. You can choose from chic...

【江坂ランチ】本格タイ料理!「タイごはんSepata」で味わう大満足のカオパット&ガパオセット

イメージ
 こんにちは、バオムプロジェクトです! 本日は大阪・江坂エリアにある、地元で評判のタイ料理店「タイごはんSepata(セパタ)」をご紹介します。駅から徒歩5分ほどの立地で、ランチタイムになると多くの人でにぎわう人気店です。 ◆ 店舗情報 店名 :タイごはんSepata(セパタ) 場所 :大阪府吹田市江坂町(詳細は公式サイトまたはGoogle Mapをチェック) アクセス :大阪メトロ御堂筋線「江坂駅」から徒歩約5分 営業時間 :ランチ11:30〜14:00/ディナー17:30〜22:00 定休日 :火曜日 ◆ ランチメニューの魅力! Sepataのランチは、種類が豊富でコスパも良く、どのメニューも現地の味を再現した本格派。特に人気なのが「カオパットセット」と「ガパオセット」です! ◼️ カオパットセット(タイ風チャーハン) タイ米を使った本格的なチャーハン。見た目はシンプルながら、ナンプラーの香りとほどよい辛みが絶妙! 具材は鶏肉やエビなどから選べて、タイらしいジャスミンライスの香りが食欲をそそります。 サラダやスープ、デザートまで付いてボリューム満点なのに、重すぎないのが嬉しいポイント。 👉 価格目安:900〜1,000円前後 ◼️ ガパオセット(鶏ひき肉のバジル炒めごはん) こちらも大人気の一品。タイ料理好きには外せないガパオライスは、ピリッとした辛さとホーリーバジルの香りがクセになります。 上に乗った目玉焼きがまろやかさをプラスしてくれて、最後まで飽きずに食べられます! スープ・サラダ・小鉢・デザート付きで大満足の内容です。 👉 価格目安:1,000円前後 ◆ 店内の雰囲気 店内は木の温もりが感じられる落ち着いた空間で、女性一人でも入りやすい雰囲気。スタッフの方も笑顔で親切で、ランチタイムでも丁寧な接客が印象的でした。 ◆ まとめ 「タイごはんSepata」は、江坂で本格的なタイランチを手頃な価格で楽しめる、非常におすすめのお店です。 カオパットもガパオも、どちらもレベルが高く、何度も通いたくなる味わい! 江坂にお立ち寄りの際は、ぜひ訪れてみてください♪ ご興味のある方はサイトのフォローや下記動画の登録よろしくお願いいたします。(右上↑) If you are inte...

[Osaka, Namba] A Farewell Visit to "Misono Building" — A Cultural Landmark of the Showa Era

イメージ
Hello, this is the Baomu Project! Today, I’d like to share my visit to the legendary Misono Building , a symbol of Osaka's Minami subculture. This iconic spot, loved by generations, is sadly closing its doors in spring 2025. I visited just before its closure to experience its unique atmosphere one last time. ◆ What is the Misono Building? Located in Namba, Osaka, the Misono Building first opened in 1956 as a lavish banquet hall and cabaret. Over the decades, it transformed into a maze-like hub of underground and subculture scenes, becoming a beloved cultural melting pot. From the outside, the building radiates vintage Showa-era charm. Inside, narrow corridors are lined with eclectic bars, snack pubs, fortune-telling booths, live music venues, and art galleries—each oozing with individuality. ◆ Misono Universe: A Creative Core At the heart of the building is Misono Universe , a large event hall repurposed from its cabaret days. This space has hosted a wide variety of performanc...

【大阪・難波】昭和カルチャーの聖地「味園ビル」閉館直前に訪問してきました

イメージ
こんにちは、バオムプロジェクトです! 今回は、大阪・ミナミのカルチャーを象徴する存在として長年親しまれてきた「 味園(みその)ビル 」についてご紹介します。2025年春、惜しまれながらもその歴史に幕を下ろすということで、閉店直前の現地を訪れてきました。 ◆ 味園ビルとは? 大阪・難波にある味園ビルは、1956年に開業。元々は宴会場・キャバレーとして華やかなスタートを切りましたが、時代の変遷とともに、サブカルチャーとアンダーグラウンドが交錯する独特の空間へと変貌していきました。 建物の外観は、まさに昭和レトロの趣そのもの。中に一歩足を踏み入れると、迷路のような廊下に個性的なバー、スナック、ライブハウス、占いの館、ギャラリーなどがずらりと並びます。 ◆ 味園ユニバースとカルチャーの発信地 味園ビルの中でも特に象徴的なのが、イベントスペース「 味園ユニバース 」。昭和のキャバレーをリノベーションした空間は、国内外のアーティストに愛され、ライブやDJイベント、アート展示、映画上映などが行われてきました。 星野源主演の映画『夜は短し歩けよ乙女』の舞台としても有名で、カルチャー好きには聖地のような存在です。 ◆ 閉館の知らせに、惜しむ声続々… そんな味園ビルですが、老朽化と再開発の影響により 2025年3月末で営業終了予定 とのこと。SNSでは「青春の場所だった」「あの空気感が忘れられない」と、惜しむ声が多く見られます。 私が訪れた日も、懐かしむように建物を撮影したり、名残を惜しむようにお酒を交わす人々の姿がありました。 ◆ まとめ 味園ビルは、単なる雑居ビルではありません。時代に取り残されたようでいて、同時に時代の先端を行くような――そんな唯一無二の空間でした。 閉館まであとわずか。大阪を訪れる予定のある方は、ぜひ今のうちに“昭和とカルチャーが交錯する異空間”を体験してみてください。 きっと、記憶に残る不思議な感覚と、少しのノスタルジーを持ち帰れるはずです。 📍 味園ビル 情報(※2025年3月閉館予定) 所在地:大阪市中央区千日前2-3-9 最寄駅:なんば駅、日本橋駅より徒歩5分程度 ご興味のある方はサイトのフォローや下記動画の登録よろしくお願いいたします。(右上↑) If you are interested, please fo...

【Istanbul, Turkey16】A Local Favorite! Experience Authentic “Cağ Kebab” at Şehzade Cağ Kebap

イメージ
 Hello, this is Baomu Project! Today, I’m excited to introduce a beloved restaurant in Istanbul’s historic old city: Şehzade Cağ Kebap . This popular eatery is loved not only by tourists but also by locals, and its signature dish, Cağ Kebab , is an absolute must-try! ◆ What is “Cağ Kebab”? Originating from the Erzurum region in eastern Turkey, Cağ Kebab is a traditional meat dish that differs from the more commonly known döner kebab. Its unique feature? The meat is grilled horizontally over charcoal and sliced off the spit as it cooks. The lamb (or beef), marinated in yogurt and spices beforehand, is roasted to perfection— crispy on the outside and juicy on the inside . Every bite bursts with rich flavor and smoky aroma. Truly a kebab lover’s dream! ◆ My Experience Once you order, the staff carves the freshly grilled meat right in front of you, making it a fun and interactive experience. The meat was tender, flavorful, and not overly greasy—I could have eaten several ske...

【トルコ・イスタンブール16】地元民にも愛される名店!「シェッザーデジャーケバブ」で絶品“ジャーケバブ”を体験!

イメージ
こんにちは、バオムプロジェクトです! 今回ご紹介するのは、トルコ・イスタンブールの旧市街にある超人気店「 Şehzade Cağ Kebap(シェッザーデジャーケバブ) 」です。 観光客だけでなく地元の人々にも愛されている名店で、特に名物料理「 ジャーケバブ(Cağ Kebabı) 」は絶対に外せません! ◆ 「ジャーケバブ」ってどんな料理? 「ジャーケバブ」は、トルコ東部エルズルム地方発祥の伝統的な肉料理で、一般的なドネルケバブとは少し異なります。 一番の特徴は、 水平に回転させながらじっくり炭火で焼き上げるスタイル 。 香ばしく焼きあがったラム肉(または牛肉)は、専用の金串で一枚ずつ丁寧にそぎ落とされ、その場で熱々のまま提供されます。 肉にはあらかじめ香辛料とヨーグルトのマリネが施されていて、外はカリッと中はジューシー! 噛むほどに旨味があふれ出す、まさに絶品ケバブです。 ◆ 実際に食べてみた感想 注文すると、店員さんが目の前で焼きたてのケバブを削ぎ落としてくれるライブ感がたまりません! お肉は柔らかく、炭火の香りがしっかりと染み込み、脂もくどくなくて何本でもいけちゃいそうです。 シンプルなピタパンや生野菜、ヨーグルトソースと一緒に食べると、バランスも良くて◎。 価格も良心的で、味・ボリューム・雰囲気すべてが揃った大満足の一品でした! ◆ お店の雰囲気 「シェッザーデジャーケバブ」は、スルタンアフメット地区からも歩ける距離にあり、アクセスも抜群。 店内は小ぢんまりとしていますが、いつも活気があり、笑顔で迎えてくれるスタッフの対応も気持ちよかったです。 観光客にもやさしく、英語メニューもあるので安心して注文できます。 ◆ 基本情報 店名: Şehzade Cağ Kebap 住所:Hocapaşa Mah. Hüdavendigar Cd. No: 2, Sirkeci – İstanbul, Turkey 営業時間:11:00~22:00頃(不定休) 最寄り駅:マルマライ線 Sirkeci 駅から徒歩5分以内 ◆ まとめ 「ジャーケバブ」は、トルコ旅行に来たらぜひ体験してほしい伝統料理のひとつ。 そして「シェッザーデジャーケバブ」は、その本場の味を気軽に楽しめる名店です。 イスタンブール観光の合...

Journey to Turkey 15(【Turkey Travelogue】Blue Mosque (Sultan Ahmed Mosque) – A Majestic Encounter with the World of Blue in Istanbul)

イメージ
 Hello, this is Baomu Project! Today, I’d like to introduce one of Istanbul’s most iconic landmarks — the Blue Mosque , officially known as the Sultan Ahmed Mosque . Let me share my unforgettable experience inside this stunning and sacred place. ◆ What is the Blue Mosque? Built in the early 17th century by Sultan Ahmed I of the Ottoman Empire, the Blue Mosque is a grand structure that combines religious significance with architectural beauty. Though its official name is Sultan Ahmed Mosque , it’s famously known as the Blue Mosque due to the exquisite blue Iznik tiles that decorate its interior. It’s still an active place of worship, but also a top tourist destination just a short walk from the Hagia Sophia. ◆ A Breathtaking Exterior The first thing that strikes you is the elegant and majestic appearance of the mosque. With six minarets and a cascading series of domes, the Blue Mosque is a masterpiece of Ottoman architecture. Its silhouette against the sky is particularl...

トルコへの旅15(トルコへの旅 イスタンブール 【トルコ旅行記】ブルーモスク(スルタンアフメト・モスク)〜イスタンブールで出会う荘厳な青の世界〜)

イメージ
 こんにちは、バオムプロジェクトです! 今回はトルコ・イスタンブールの象徴ともいえる名所、「ブルーモスク(正式名称:スルタンアフメト・モスク)」をご紹介します。 その美しさと神聖さに、思わず心を奪われた感動の体験をレポートします! ◆ ブルーモスクとは? ブルーモスクは、オスマン帝国第14代スルタン・アフメト1世によって、17世紀初頭に建てられた壮大なモスクです。正式名称は「スルタンアフメト・モスク」ですが、内装に使用された 青いイズニックタイル の美しさから「ブルーモスク」という愛称で世界中に知られています。 現役のモスクでありながら、世界中から観光客が訪れる大人気スポット。アヤソフィアからもすぐ近くに位置しています。 ◆ 外観の美しさと迫力 外から見たブルーモスクは、とにかく 優雅で荘厳 。 6本のミナレット(尖塔)を備えたその姿は、オスマン建築の傑作といえる美しさ。中央ドームと半円状のサブドームが重なり合う設計は、まるで空に浮かぶような優雅さです。 白い石造りの壁に映える青空、そして夕暮れ時のシルエットもまた格別で、写真に収めずにはいられません! ◆ 内部に広がる「青の世界」 中に足を踏み入れると、そこにはまさに「青の神殿」と呼ぶにふさわしい空間が広がっています。 天井から壁一面にかけて張り巡らされた 2万枚以上のイズニックタイル が、やわらかな青を基調とした植物や幾何学模様で彩られており、光が差し込むたびに神秘的な輝きを放ちます。 中央の礼拝スペースには、美しいシャンデリアが低く吊り下げられ、訪れる人々の視線を自然と上に導いていきます。 この空間に立つと、自然と呼吸が深くなり、心が静かに整っていくような不思議な感覚を味わいました。 ◆ 観光のポイント 入場無料(モスクとして開放) 訪問前に礼拝時間を確認するのがおすすめ 観光客は礼拝中は入場制限されることがあります。 服装に注意 女性はスカーフ着用が必須。入口で貸し出しもあります。 写真撮影OK(ただしフラッシュは控えましょう) ◆ まとめ ブルーモスクは、宗教施設でありながら、アートとしても圧倒的な完成度を誇る場所。 その空間に流れる静けさ、美しさ、厳かさは、どこか日常を忘れさせてくれるようでした。 イスタンブールに訪れるなら、絶対...