投稿

4月, 2025の投稿を表示しています

Authentic Thai Cuisine in Umeda’s Trendy Spot – Mango Tree Kitchen Khao Man Gai (Updated June 2020)

イメージ
 Good morning! Today, I’m introducing a Thai restaurant. Restaurant Name: Mango Tree Kitchen Khao Man Gai Location: B1F, 4-1 Ōfukachō, Kita-ku, Osaka, Japan Dish Ordered Khao Man Gai Tod & Gapao Gai & Green Curry (with Small Bamee Gai) Price: 1,500 yen The Gapao Rice was absolutely amazing! It paired exceptionally well with the black vinegar soy sauce. The Green Curry had its spiciness well-controlled, making it easy for me, a Japanese diner, to enjoy. (Authentic Thai curries tend to have a lot of spices and a unique taste, but I was impressed by how well this restaurant had adapted the flavors for a broader audience while maintaining authenticity.) That being said, the taste remained true to traditional Thai flavors, making this a must-try spot for those planning a trip to Southeast Asia. Overall, the dish felt incredibly healthy. The red meat sauce and black vinegar sauce complemented the meal perfectly, offering a dynamic range of flavors. Atmosphere &...

Turkey Trip 11 (Turkey Trip: Topkapi Palace in Istanbul - Part 2)

イメージ
 Good morning. Today, I am introducing Topkapi Palace in Istanbul, Turkey. A view of the Bosphorus Strait from Topkapi Palace. Footprints? Ancient documents? If you are interested, please follow the site and register the video below.

大阪梅田のオシャレスポットで営んでいる本格的タイ料理のお店!!マンゴツリーキッチン カオマンガイ(20年6月更新分)

イメージ
おはようございます 本日はタイ料理です 店名:マンゴツリーキッチン カオマンガイ 場所:大阪府大阪市北区大深町4-1  B1F 品名:カオマンガイトード&ガパオガイ&グリーンカレー     (バーミー ガイ(小)付き) 価格:1,500円 ガパオライスが最高!!黒酢の醤油とよく合う~~~ グリーカレーの辛さはよく抑えられており、日本人である私も難なく食べられました。(現地のものは香辛料も多くちょっと独特なのですが、このお店はよく研究していらっしゃるなあ~と感心いたしました。) しかし、テイストは現地のものを忠実に守っており、今後東南アジアに旅行に行かれる方は必見かもしれません。 なんだかヘルシーさ満点の料理でした。また赤身のソースも黒酢のソースもよくあい、変幻自在のお味をかもしだしました。 店の雰囲気は、写真でもわかる通り、現地の雰囲気を醸し出しながら、グランフロントという立地にも気をくばったお店で、従業員(タイの方々が多く働いている湯です)の教育も行き届いているようで、接遇も不快感は全くない、それでいて異国情緒を感じさせてくれる気持ちのよい食事のひと時を過ごせました。 ご興味のある方はサイトのフォローや下記動画の登録よろしくお願いいたします。(右上↑) Press the site's follow button (top right ↑)

サイドファイアーDIY

イメージ
 おはようございます。 現在サイドファイアーを目指して日々投資にいそしんでいる中年サラリーマンですが皆様如何お過ごしでしょうか? 今回のお話はちょっとした感想です。 久々に投資仲間と飛んだ時の会話が、しみじみしてたので聞いてください。 我々団塊ジュニアの世代は、社会に出る直前にバブルがはじけて就職氷河期を味わいました。 また、就職はすれども給料は上がらず、金利はつかず、ただひたすら真面目に下を向きながら上司のパワハラを耐えて生きてきました。 しかし、令和になり自分がある程度のポジションにようやくなると、部下へのパワハラは悪となり、老人は老害と揶揄され、女性や若手の社会進出を助けるという名目で差別される世界戦に叩き込まれていました。 聞けば聞くほどひどい話です。 最悪です。 ただ、これはしょうがない事なのです。 パワハラで部下を殴りつける上司も、20代初任給が爆上がりの中40~50代の老後に不安を抱える世代の給料を上げないのも、男性健常者社員を差別するのも、仕方ない事なのです。 政府や若手層は黙ってなけなしの我々の資産を簒奪して死ぬのを待っているでしょう。 これも仕方ないのです。 それは、我々が従順で飼い犬のように暮らした結果、なんの生産性にも寄与できなかったからに他なりません。 で、嘆いていてどうなのかです。 これは私の私見ですが、若年、女性、障害労働者が重宝され、男性健常労働者がその保管に犠牲になる社会は長続きしません。 恐らく、ある程度の調整が済んだあとには平準化された少ない優秀な労働環境が戻って来ると感じます。 それを踏まえて、我々が嘆く以外にやれることは何なのかという問いにぶち当たるのです。 少し角度を変えて言うと、現在のシステムから抜け出して、システムで得られる収益をかすめ取った上で、そのシステムをグランドデザインした人間たちが落ちぶれるよう促すのが最適でしょう。 ただ、これは政治の世界戦なので令和新○○にまかせて、我々はそのシステムの行きつく先を予想しそこに狙いを据えた社会へのアクションをしていく事で復讐は50%程度完了できます。 今の勝ち組が未来の勝ち組でないのが正ならば、その目標に向かって自分を一度は委ねて見るのも一興かもしれません。 ただこの勝ちパターンに必須なのがそこまで生き続ける事です。 なので、皆様も健康には十分気を付けてください。 ...

トルコへの旅11(トルコへの旅 イスタンブールトプカプ宮殿中編)

イメージ
 おはようございます。 本日はトルコのイスタンブールトプカプ宮殿です。 トプカプ宮殿から見るボスポラス海峡 足跡? 古文書? ご興味のある方はサイトのフォローや下記動画の登録よろしくお願いいたします。(右上↑) If you are interested, please follow the site and register the video below.