投稿

ベランダDIY

イメージ
 おはようございます 本日はベランダDIYの時間です 今回はパセリについての報告です。 期待していなかったパセリの生育に成功いたしました。 中型の鉢植えである程度の収穫が見込めるのでコスパがいいです。 葉物は、やはりベランダ菜園には簡単でいいですねえ~ ご興味のある方はサイトのフォローや下記動画の登録よろしくお願いいたします。(右上↑) If you are interested, please follow the site and register the video below.

【京都・東山】地元民に愛される名店「マルシン飯店」で名物天津飯を堪能!

イメージ
 こんにちは!バオムプロジェクトです。 今回は京都市東山区にある老舗中華料理店「マルシン飯店」に行ってきました! 地元民に長年愛され続けているお店で、特に夜遅くまで営業していることから「深夜の救世主」としても有名です。名物の天津飯をはじめ、ホイコーローや餃子、ラーメンなど魅力たっぷりの中華料理を実食レポートします! ◆ 店舗情報 店名 :マルシン飯店 住所 :京都府京都市東山区東大路三条下る南西海子町431-3 アクセス :地下鉄東西線「東山駅」から徒歩すぐ 営業時間 :11:00~翌6:00(※変更の可能性あり) ◆ 名物!とろける「天津飯」 マルシン飯店といえば、何と言ってもこの 天津飯(てんしんはん) ! ふわとろの卵にたっぷりの餡がかかった一品で、スプーンを入れると中からはふんわり炊かれたご飯が。甘酢ベースのタレが絶妙に絡んでいて、一口目から「これだよこれ!」と唸る美味しさ。 ボリュームがありながらも、重たくなくペロリと完食できます。人気No.1メニューも納得です! ◆ 白ごはんが止まらない「ホイコーロー」 こちらも大人気メニューの一つ、 ホイコーロー(回鍋肉) 。 味噌ダレがしっかり絡んだ豚肉とシャキシャキのキャベツの組み合わせが最高で、白ごはんがどんどん進んでしまう味付け。中華の定番ながら、マルシン飯店のホイコーローは一味違う、プロの技が光る逸品です。 ◆ パリッとジューシー「餃子」 餃子 も見逃せません! 焼き目はパリッと香ばしく、皮はモチモチ。中からは肉汁がじゅわ~っと溢れ出てきて、まさに理想の餃子そのもの。サイズも程よく、サイドメニューにぴったりです。 お酢多めのタレでさっぱり食べるのもおすすめ! ◆ 懐かしさ全開!王道の「ラーメン」 最後は 中華そば系のラーメン 。 透き通ったスープは醤油ベースで、どこか懐かしい味わい。具材はチャーシュー、もやし、ネギとシンプルながらも、丁寧に仕込まれていることが分かる完成度。 飲んだ後の〆にも、ランチの一杯にもぴったりです。 ◆ まとめ 「マルシン飯店」は、 ガチ中華×日本人好みの味 が絶妙に融合した、まさに“町中華の名店”でした。 名物の天津飯はもちろん、ホイコーローや餃子、ラーメンも完成度が高く、一度行ったらリピート必至。観光で訪れ...

先週の株価・為替相場について

イメージ
 おはようございます 先週は日経平均は48,000円台NYダウも46,000ドル台で終了いたしました。 個人的には、本邦のS株について一部の株価が下落したため追加購入を行いました。 さらに一部の企業から配当金が入金されました。 本邦エンタメ関連企業銘柄1社を取引銘柄として購入いたしました。 米国では長期債券の一部で利払い分が無事入金されました。 韓国ではハイテク関連企業の株価が下落、買い増しラインに到達したため、若干の購入を行いました。 REATに関しては配当が無事入金されました。 為替においては対ドル相場が荒れ豪ドル円・ユーロ円が乱高下し若干のロングポジションの売却とオージー円の積み増しを実施いたしました。 12月FRB利下げ見通しが不透明になりつつあることから円安が進行いたしました。 株価も大分高くなってきておりますので、ここからの新規投資は中々安易にはできない状況です。 また米国市場の盛り上がりも理由が見えず、バブルと新領域への転換とのはざまで、難しいトレードとなっております。 私のように、色々なショックをくらった人種にとっては、マイナスストーリーしか浮かんでこないのが、悲しい性となってます。 しかし、嵐のない人生はありません。 積極的にその大波に漕ぎ出してこそ、大きな利益をえられるのですから、私も。。。。踏ん張って。。。行こうと。。。。。 ご興味のある方はサイトのフォローや下記動画の登録よろしくお願いいたします。(右上↑) If you are interested, please follow the site and register the video below.

A hidden popular store in a big city! !! La Fournee(Updated in July 2020)

イメージ
Hello Today's introduction is bread (2018/7 update) Store name: La Fournee Location: 1st floor, Nishida Building, 1-2-2 Tosabori, Nishi-ku, Osaka City, Osaka Prefecture Within 3 minutes south of Chikuzenbashi from the National Museum of Art, Tokyo Product name: Siporata Price: 320 yen The mustard flavor entwined with sausage is excellent Product name: Gorgonzola sandwich Price: 300 yen Blue mold cheese? It was a dish that matched the ham and made you want wine! !! It was a very fashionable shop! !! If you are interested, please follow the site and register the video below.

Delicious Italian Cuisine at Cotton Esaka – A Must-Try!

イメージ
  Hello! Today, I visited an Italian restaurant in Esaka, Osaka, called "Cotton Esaka." Restaurant Information Name: Cotton Esaka Address: 10-22 Toyotsu-cho, Suita-shi, Osaka The stylish and relaxing interior makes it a perfect spot for dates, girls' nights out, or family meals. The staff was very attentive, allowing us to enjoy our meal in a comfortable setting. Dishes We Ordered Assorted Appetizers Price: ¥1,738 A visually stunning appetizer platter offering a variety of flavors on one plate. It featured prosciutto, cheese, marinated vegetables, bagna cauda, and more—a diverse selection that was simply delightful. Each ingredient was fresh and paired perfectly with wine. Chewy Gnocchi Gratin Price: ¥935 Gnocchi covered in a rich cheese and white sauce—absolutely delicious! True to its name, it had a wonderfully chewy texture, and despite its creaminess, it wasn’t overpowering. A perfect dish, especially for the colder seasons. Half & Ha...

大都会にある隠れた人気店!!ラ・フルネ (La Fournee)(20年7月更新分)

イメージ
こんにちは 本日ご紹介は パン です (2018/7更新分) 店名: ラ・フルネ (La Fournee) 場所 : 大阪府大阪市西区土佐堀1-4-2西田ビル1F       国立国際美術館より筑前橋を南に3分以内です 品名: シポラタ 価格 : 320円 ソーセージに 絡みつくマスタード の風味が絶 品 品名: ゴルゴンゾーラのサンドウィッチ 価格: 300円 アオカビチーズ?の臭みがハムとマッチして、 ワインをほしくなる 一品でした!! 大変おしゃれなお店でした!! ご興味のある方はサイトのフォローや下記動画の登録よろしくお願いいたします。(右上↑) Press the site's follow button (top right ↑)

ベランダDIY

イメージ
 おはようございます。 本日はベランダDIYの時間です 今回はジャガイモの収穫についての報告です。 ジャガイモが収穫時期を迎えました。 やはり自分で土壌を改良し、お日さんいっぱいに育てたお芋ちゃんは格別ですねえ~ マンションベランダ栽培なのでそれほどの収穫高は、はじめから見込んで居りませんでしたが、やはり自分で育てたジャガイモちゃんは若いくて仕方ないです。 ご興味のある方はサイトのフォローや下記動画の登録よろしくお願いいたします。(右上↑) If you are interested, please follow the site and register the video below.