投稿

[Turkey Travel17] Exploring the Bazaars of Istanbul, the Galata Bridge, and the Famous Mackerel Sandwich

イメージ
Hello, this is Baomu Project! In this post, I’d like to share some highlights from my trip to Istanbul, Turkey—specifically the bustling bazaars, the iconic Galata Bridge, and the delicious local favorite, the mackerel sandwich (balık ekmek). ◆ Grand Bazaar One of the must-visit attractions in Istanbul is the Grand Bazaar . This vast indoor market feels like a maze, with over 4,000 shops lining its colorful alleyways. You'll find everything from spices, lamps, carpets, and ceramics to jewelry and leather goods. The vibrant colors and intricate designs are truly a feast for the senses—I found myself stopping every few steps, completely captivated. It's also a great place to shop for souvenirs. Just remember: bargaining is part of the experience ! Ask with a smile—“Discount?”—and many shopkeepers will respond warmly. ◆ Galata Bridge & the Mackerel Sandwich (Balık Ekmek) One of Istanbul’s most iconic spots is Galata Bridge . Locals fish from the top level while the lower l...

【トルコへの旅17】イスタンブールのバザール散策と名物サバサンド、そしてガラタ橋の風景

イメージ
 今回はトルコ・イスタンブール旅行の中でも特に印象深かった、バザール(市場)巡りと、名物サバサンド、そしてその舞台とも言えるガラタ橋についてご紹介します。 ◆ グランドバザール(Grand Bazaar) イスタンブールで絶対に外せない観光地のひとつが、 グランドバザール 。まるで迷路のような屋内市場には、なんと4,000以上の店舗が並んでいるとも言われています。 スパイス、ランプ、絨毯、陶器、アクセサリー、革製品など…歩くだけで五感が刺激される空間!トルコならではの鮮やかな色合いやデザインに惹かれて、ついつい目移りしてしまいました。 お土産探しにも最適ですが、値段交渉はほぼ必須。笑顔で「ディスカウント?」と聞けば、フレンドリーに応じてくれるお店も多いですよ! ◆ ガラタ橋とサバサンド(Balık Ekmek) そして、イスタンブールのもう一つの顔とも言えるのが ガラタ橋 ! 橋の上では釣りをする地元の人々の姿があり、その下ではレストランやカフェが川沿いに並びます。ここでぜひ味わいたいのが、名物 サバサンド(Balık Ekmek) ! 焼いたサバをパンに挟んだだけのシンプルな料理ですが、レモンの酸味と絶妙な塩気がクセになる味。海を眺めながらかぶりつく一口は、旅の疲れを吹き飛ばしてくれる美味しさでした。 ◆ まとめ イスタンブールは、ただの観光地ではありません。バザールでの人々とのやり取り、川辺で味わうサバサンド、そして歴史が刻まれたガラタ橋の風景――そこには、日常と非日常が絶妙に溶け合う「旅の本質」が詰まっていました。 トルコ料理や買い物が好きな方はもちろん、文化や人とのふれあいを大切にしたい方にもぴったりの街です。次回の旅先に、ぜひイスタンブールを加えてみてくださいね! ご興味のある方はサイトのフォローや下記動画の登録よろしくお願いいたします。(右上↑) If you are interested, please follow the site and register the video below.

Journey to Turkey 【Historical Walk in Osaka】Discover the Yamamoto Residence on the Takeuchi Kaido — A House That Breathes History

イメージ
Hello! This is Baomu Project. Today, I’d like to introduce a historical gem located in Fujiidera City, Osaka — the Yamamoto Residence , a designated cultural property situated along Japan’s oldest official road, the Takeuchi Kaido . This former merchant house, quietly nestled along the old highway, offers a rare glimpse into the everyday life and bustling commerce of the Edo period. ◆ What is the Takeuchi Kaido? Before diving into the residence, let’s briefly look at the Takeuchi Kaido. This ancient road, known as Japan’s oldest national highway , stretches from Sakai City in Osaka to the Asuka region in Nara. It was established during the Asuka Period and played a key role in the dispatch of envoys to China and the transmission of continental culture. Sometimes referred to as the “ Silk Road of Japan ,” it’s dotted with historic sites and traditional buildings that still retain their original charm. ◆ What is the Yamamoto Residence? Now, onto the main feature — the Yamamoto ...

【大阪歴史散歩】竹内街道にたたずむ「大道旧山本家住宅」—歴史の息吹を感じる一軒家

イメージ
 こんにちは!バオムプロジェクトです。 本日は、日本最古の官道とも言われる**「竹内街道(たけのうちかいどう)」 沿いにある、大阪府藤井寺市の重要文化財、 「大道旧山本家住宅」**をご紹介します! 歴史が息づく街道沿いに、ひっそりと佇むこの旧家。かつての街道のにぎわいと生活の痕跡が感じられる、貴重な文化財です。 ◆ 竹内街道とは? まずは簡単に竹内街道について。 竹内街道は、大阪の堺市から奈良の飛鳥までを結ぶ日本最古の国道で、飛鳥時代に整備されたといわれています。 遣隋使の派遣や、大陸からの文化流入の要所でもあったこの街道は、「日本のシルクロード」とも呼ばれることがあります。 街道沿いには今も昔ながらの町並みや、歴史ある建物が点在しており、歴史好きにはたまらないエリアです。 ◆ 大道旧山本家住宅とは? さて、本題の「大道旧山本家住宅」。 この住宅は**江戸時代後期(19世紀)**に建てられたとされる町家で、かつては薬種商(薬の材料を扱う商売)を営んでいた旧家です。 街道沿いの主屋(おもや)は、 入母屋造りの瓦葺き で、間口が広く奥行きもある、典型的な街道沿いの町家の構えが特徴的。 特に見どころは、 格子戸や虫籠窓といった江戸後期の意匠 奥に広がる中庭と土間 生活と商いが一体となった間取り など、当時の暮らしがそのまま残されているような空間です。 ◆ 見学のポイント 現在は 藤井寺市が所有・管理 しており、特定の日には一般公開やガイドツアーも行われています。 見学の際は、街道の風情と併せて、近くの寺社や古墳巡りとセットで回るのもおすすめです。 静かな街道に、カメラを持ってぶらり歩きながら、江戸時代にタイムスリップしたような気分を味わってみてはいかがでしょうか? ◆ アクセス情報 所在地 :大阪府藤井寺市大道1丁目 最寄駅 :近鉄南大阪線「藤井寺駅」から徒歩約10分 公開日・時間 :不定期公開のため、藤井寺市の公式サイト等で要確認 ◆ まとめ 大道旧山本家住宅は、ただの古い建物ではありません。 それは竹内街道の歴史と、大阪・藤井寺の人々の暮らしがしっかりと刻まれた「生きた文化財」です。 歴史に触れたい、落ち着いた街歩きをしたいという方には、ぴったりのスポット! ぜひ一度、竹内...

[Esaka Lunch] Authentic Thai Flavors! Discover the Delicious Kao Pad & Gapao Set at "Thai Gohan Sepata"

イメージ
 Hello, this is Baomu Project! Today, I’d like to introduce a local favorite Thai restaurant in Osaka’s Esaka area— Thai Gohan Sepata . Just a 5-minute walk from the station, this cozy eatery attracts a crowd during lunchtime thanks to its flavorful, authentic dishes. ◆ Restaurant Information Name : Thai Gohan Sepata Location : Esaka-cho, Suita City, Osaka (Check Google Maps or the official site for exact location) Access : About a 5-minute walk from Osaka Metro Midosuji Line “Esaka Station” Hours : Lunch 11:30 AM – 2:30 PM / Dinner 5:30 PM – 9:30 PM Closed : Tuesdays ◆ Highlights from the Lunch Menu Sepata’s lunch offerings are both varied and affordable, all while delivering truly authentic Thai flavors. Two of the most popular dishes are the Kao Pad Set and the Gapao Set ! ◼️ Kao Pad Set (Thai-style Fried Rice) This fragrant Thai-style fried rice is made with jasmine rice and seasoned perfectly with fish sauce and a gentle spice. You can choose from chic...

【江坂ランチ】本格タイ料理!「タイごはんSepata」で味わう大満足のカオパット&ガパオセット

イメージ
 こんにちは、バオムプロジェクトです! 本日は大阪・江坂エリアにある、地元で評判のタイ料理店「タイごはんSepata(セパタ)」をご紹介します。駅から徒歩5分ほどの立地で、ランチタイムになると多くの人でにぎわう人気店です。 ◆ 店舗情報 店名 :タイごはんSepata(セパタ) 場所 :大阪府吹田市江坂町(詳細は公式サイトまたはGoogle Mapをチェック) アクセス :大阪メトロ御堂筋線「江坂駅」から徒歩約5分 営業時間 :ランチ11:30〜14:00/ディナー17:30〜22:00 定休日 :火曜日 ◆ ランチメニューの魅力! Sepataのランチは、種類が豊富でコスパも良く、どのメニューも現地の味を再現した本格派。特に人気なのが「カオパットセット」と「ガパオセット」です! ◼️ カオパットセット(タイ風チャーハン) タイ米を使った本格的なチャーハン。見た目はシンプルながら、ナンプラーの香りとほどよい辛みが絶妙! 具材は鶏肉やエビなどから選べて、タイらしいジャスミンライスの香りが食欲をそそります。 サラダやスープ、デザートまで付いてボリューム満点なのに、重すぎないのが嬉しいポイント。 👉 価格目安:900〜1,000円前後 ◼️ ガパオセット(鶏ひき肉のバジル炒めごはん) こちらも大人気の一品。タイ料理好きには外せないガパオライスは、ピリッとした辛さとホーリーバジルの香りがクセになります。 上に乗った目玉焼きがまろやかさをプラスしてくれて、最後まで飽きずに食べられます! スープ・サラダ・小鉢・デザート付きで大満足の内容です。 👉 価格目安:1,000円前後 ◆ 店内の雰囲気 店内は木の温もりが感じられる落ち着いた空間で、女性一人でも入りやすい雰囲気。スタッフの方も笑顔で親切で、ランチタイムでも丁寧な接客が印象的でした。 ◆ まとめ 「タイごはんSepata」は、江坂で本格的なタイランチを手頃な価格で楽しめる、非常におすすめのお店です。 カオパットもガパオも、どちらもレベルが高く、何度も通いたくなる味わい! 江坂にお立ち寄りの際は、ぜひ訪れてみてください♪ ご興味のある方はサイトのフォローや下記動画の登録よろしくお願いいたします。(右上↑) If you are inte...

[Osaka, Namba] A Farewell Visit to "Misono Building" — A Cultural Landmark of the Showa Era

イメージ
Hello, this is the Baomu Project! Today, I’d like to share my visit to the legendary Misono Building , a symbol of Osaka's Minami subculture. This iconic spot, loved by generations, is sadly closing its doors in spring 2025. I visited just before its closure to experience its unique atmosphere one last time. ◆ What is the Misono Building? Located in Namba, Osaka, the Misono Building first opened in 1956 as a lavish banquet hall and cabaret. Over the decades, it transformed into a maze-like hub of underground and subculture scenes, becoming a beloved cultural melting pot. From the outside, the building radiates vintage Showa-era charm. Inside, narrow corridors are lined with eclectic bars, snack pubs, fortune-telling booths, live music venues, and art galleries—each oozing with individuality. ◆ Misono Universe: A Creative Core At the heart of the building is Misono Universe , a large event hall repurposed from its cabaret days. This space has hosted a wide variety of performanc...