ベランダDIY
おはようございます。
本日はベランダDIYの時間です
今回は、ミミズの増殖が確認されたことについてお話いたします。
私が利用しているコンポストは(おそらくは中国製)4段式の多重構造になっており、各段で腐葉土の状態を変える事ができるようになっております。
使用方法などは取り扱い説明書には書いておりませんでしたので、上3段を上部から順に腐葉土が熟成されていくように基本新しい生ごみ等は最上段に投入していくようにして、3段目が完全に熟成されたら、一度土をリセットしてから最上段に積み替える手順としております。
何故この長々とした説明をしたかというと、この方法だと3段目が熟成され尽くした土ばかりになり、ミミズにストレスがかかり脱出しようと試みるという事を説明したかったからです。
ミミズは上か最下段(液肥などの受け皿でミミズの生息に不向きな場所)にいくしかありません。
結果1日たつと最下段層に2,3匹ミミズが落ちているのを救出して最上段に上げる作業を毎朝せねばならない結果となっております。
ただその中に小さいミミズを見かける事が多くなってきました。
さすがはミミズの繁殖力!!
噂では3か月で3倍になろとの報告も・・・。
つまり1日あたり1.6%の増殖力です。
まだまだコンポストには余裕がありそうなのですが、ある一定数を越したときに、果たしてどうなるかチョット不安です。
投入する食事制限で人口いやミミ口を制限できるのか?(1,000匹でひと月に6キロの食事)はたまたその抑制ができずにヤフオクでの出品を考えなければならないのか?ちょっとドキドキして夜しか眠ることができません。
また報告いたしますので興味がある方は見てください。(写真などは嫌悪される方もおられると思いますのでアップしませんが、慣れてくるとかわいいもので、私が蓋を開いて様子を見るとピュッと土に隠れる様は中々かわいくもあります。まあ手袋ごしでしか未だにさわれませんが・・・(光が嫌いな生物なので))
ご興味のある方はサイトのフォローや下記動画の登録よろしくお願いいたします。(右上↑)
コメント
コメントを投稿