投稿

3月, 2020の投稿を表示しています

先週の為替状況について

イメージ
おはようございます 先週の相場は、先々週に一応の底を売った相場が 一旦半値戻した状況 で(通貨によってまちまちですが)その後2番底を試すのか?、はたまた最大の 下落数値で踏みとどまるのか が一つの注目ポイントとなった一週間でした。 月曜日には、若干の下落で市場は始まり、特にドルストレートは、 ドル独歩高圏にて維持 されておりました。 その後中盤にかけて、 若干ドルの下落に反転 はしたものの、その推移はそれほどの勢いを持っておらず、影響前の水準までは達しておりません。 ただ、個人的感想ではありますが、対ドルストレートの各国通貨の価格は短期的に見ると、 大きく下げすぎており 、実勢価格でも 行き過ぎ観 がいなめません。 つまり、今回の騒動での 最高下落価格を意識しながら 今後の価格が変異していくように思えます。 (ただし 各国の事情 や、 オイル価格 を意識しながらではあるかと思いますが・・・・・( 貿易収支 や、イギリスのEU離脱等)) ご興味のある方はサイトのフォローや下記動画の登録よろしくお願いいたします。(右上↑) Press the site's follow button (top right ↑)

先週の株式について

イメージ
おはようございます 現在コロナウィルス問題で イタリアをはじめヨーロッパはパニック 的になっていることもあり、市場は上昇の足掛かりすらつかめない状況で始まりました。 また、俄かに今年開催される「 オリンピックが延期される 」というキーワードが、政治家やオリンピックにおける 重役ポストの方々から 出てきたことによって、現実のもととして市場にも影響を出し始めてきました。 そして週半ばには満を持して、 正式に延期が発表 されました。 これで、残る案件は事態の 正常化への流れ を着実に作っていく事となると予想いたします。 NYダウも20,000円を 大きく上抜け22,000ドル に到達、TOKYO日経も一時期16,000円まで下がった株価は 19,000円を超し20,000円をトライ する展開に!! 個人的には、今回の騒動での 下げがキツ過ぎた ことと、対為替対策のため、株に十分な資金を投入する事ができず現在のところ 収益をだせる品物がありません 。(泣) 特に今年営業収益に望みをもてない、運送関連、エネルギー関連は下げ幅を驚くほど拡大したため、「買い場」として 苦々しく眺めるしかなかった です~~~。 ご興味のある方はサイトのフォローや下記動画の登録よろしくお願いいたします。(右上↑) Press the site's follow button (top right ↑)

長期金利の変動によるパニック相場

イメージ
おはようございます 今回は 長期金利の変動によるパニック相場 をご紹介いたします。 今回の為替におけるパニック相場は、基本ドルでのお金の流れに終始いたしました。 まずコロナ関連での株安に対応すべく、米国での 短期金利の利下げと金融緩和 を発表いたしました。 これを受け 米長期金利は急激に下げて 、一時期は 0.5% を大きく下回って推移いたしました。 つまり資金が債券に逃げていることを意味いたします。 ただその後、今週になって今度は 急激な金利上昇を迎え一気に1%を超えてくる 状況に!! その推移に合わせてドルは101円から111円台に急上昇!! ただ、各国の対ドルレートを眺めるとこれに連動した動きが見て取れます。 特にユーロは如実で一旦1.15まで上昇後1.1を大きく下回る下落になりました。 またポンドもリーマンショックを超える急な下落見舞われ一時1.14を切ってしまう状況に! そして、豪ドルもコロナショックの影響と合わせ技で0.55付近まで急落しております。 これを見ていると、何年たっても、世界的危機には米ドルが必要とされている今の現状をまざまざと見せつけられているようでした。(なんだか寂しい・・・・・) ちなみに、ビットコインも下げてしまってます。 ご興味のある方はサイトのフォローや下記動画の登録よろしくお願いいたします。(右上↑) Press the site's follow button (top right ↑)

先週の為替状況について

イメージ
おはようございます 先週 の相場もコロナウィルスの拡大状況による影響を世界中がもろにかぶった感じで進行いたしました。(先週と完コピ) 先々週の週末におけるFRBによる緊急利下げ発表によって、 ドルが急反発し108円台 に突入して終了したことをうけ、週頭には若干の修正が入りました。 ドル円が 106円台に反落 、その後もみ合いが続いております。 週の後半にかけて、事態は急変 !! ドルの 長期金利の上昇を受け資金がドルに集中 、ドル円が108~109円にて推移しているものの、 ポンド・ドルは1.3→1.1台 に 豪ドル・ドル0.66→0.56割れに急騰 しております。 影響はクロス円にも波及し 豪ドル円は60円台にタッチ 、 ポンドは125円付近 に迫っております。 この世の中は、一気に ドルキャッシュの時代に急変 いたしました。 イベント投資型の私にとっては、 パニック相場 は「ある程度」予測はしているものの、これほどの急変は規格外で結構の深手をおう危険性からベットの規模を縮小せざるを得ませんでした。 まあ、来週からいかになりますことやら・・・・。 ご興味のある方はサイトのフォローや下記動画の登録よろしくお願いいたします。(右上↑) Press the site's follow button (top right ↑)

先週の株式について

イメージ
おはようございます 先週の週末における FRBによる緊急利下げ 発表によって、NYダウが反発しましたが、開けて月曜日のTokyo市場は日銀の出方をうかがうような様子見の相場が続き、日銀が14時半に緩和政策を発表するやいなや下落になりました。(やはり、市場は見ごたえのないものと判断したのかもしれません) 日経先物も、 16,000円台中盤 をたたき出し、その後のニューヨークダウも史上最大の 3,000ドル前後の下落 をつけてしまいました。 週末の本邦東京市場は、16,000円台、NYは20,000ドル台で推移しております。 個人的にはあまりこれ以上の深追いはせず、傍観せざるを得ませんでした。 はっきり言って、為替相場の急変に対応せざるを得ず、 余剰キャッシュを振り向けることができません でした。(泣) 今後の展望は、3月決算後の4月になってからのトレンド転換を待ちたいと思っております。(泣) ご興味のある方はサイトのフォローや下記動画の登録よろしくお願いいたします。(右上↑) Press the site's follow button (top right ↑)

ハワイのどこまでも美しいワイキキビーチ

イメージ
こんにちは 今回は平成26年4月に訪れた ハワイ です (2017・8更新分) 写真はホテルから撮影した ワイキキビーチ です。 青々としてのどかでした 泊まったホテルは シェラトンワイキキ (海に向かって右端)でJTBツアーを利用。 ホテル部屋クラスは奮発し オーシャンフロント で予約! それよりダウングレードしますと隣のホテルしか見えなくなったり、 低層階層になったりします。 また、プールサイドでの昼食( おやつ程度-焼きそばやらオニギリやらが食べ放題 )! と・・・・・さすがわ JTB !特設テントも設けていました。 また、夕方は、 スナックなどとビールなどお酒が飲み放題のサービス (ホテル中層階)など満喫いたしました。やはり、こういった日本人がよくいく観光スポットは、少し費用はかかりますが。。。。。 大手旅行代理店のサービスが、かえってお金と労力をかけない旅になるんだなあ ~と、元貧乏旅行専門の自身が感じました。 写真の ホテルのプール でほとんど過ごしていましたが、海と直結しておりましたので 部屋から海パンすがたで出入りでき、とても便利でした。 写真は、エナジードリンク! アメリカ使用は日本と成分がちがうので、より元気になるとか。。。???? ご興味のある方はサイトのフォローや下記動画の登録よろしくお願いいたします。(右上↑) Press the site's follow button (top right ↑)