サイドファイアーDIY
おはようございます。
現在サイドファイアーを目指して日々投資にいそしんでいる中年サラリーマンですが皆様如何お過ごしでしょうか?
今回お話するのは投資銘柄選定に関する区確定要素についてです
我々は常々不確定な未来への対応について過去の経験則から取捨選択しながら行動を選択しております。
それは投資についても同様で、先物より株のほうが安全だ、いや預金のほうがいい、いや銀行も安心できないからタンス預金がベストだ等々。
安全を追求したらきりがありません。
しかしリスクをとるのは怖い。
そこで私はリスクの多い投資を資産の1%未満で実施するよう努めています。
これはリスク投資をむやみに怖がらない態勢をつけることと、損害の額の確定を同時にするためです。
なぜ損害を不必要にするのかというと、わずかな投資経験ですがそこから損をするマインドやパターンを身に着けることと忘れないようにすることが、確実な収益獲得に必要不可欠なことだと身に染みて感じているからです。
3年前にはずかいはなしですが(ここでもかきましたが)太陽光発電投資に騙されてしまいました。
その手口は巧妙で、一見誰も失敗しない年数パーセント利益を得られるビジネスのように感じさせられました。
しかし結果、メール一本で「会社は倒産しました。みんな頑張ってね!」の一言だけ( ゚Д゚)
まああっけないもので。後々考えるといわゆる「ポンジスキーム」で収益を獲得できるぞ!!という段階で、破綻するシステムだったようです。
この経験から私は、(前から理解はしていましたが再度)絶対安定や、健康でエコ・地球に優しいを表題にしたビジネスは信じないことに決めました。
まあ考えれば当たり前で、他人や企業に健康やエコを任せて満足しているほうが間違いで、自分でコツコツやるもんだと反省致しました。
これでしばらくはこういった詐欺まがいの手口にはだまされないと思います。
ただ、リスクは人間の住む世界にはたくさんあります。
それらに出くわし重傷をおわないよう、またあわよくば一攫千金掘り当てれるようリスク商品への投資は続けていきたいと考えております。
皆様も、「ポンジスキーム」にはくれぐれもご注意を!!





コメント
コメントを投稿