サイドファイアーDIY

 おはようございます。

現在サイドファイアーを目指して日々投資にいそしんでいる中年サラリーマンですが皆様如何お過ごしでしょうか?

今回お話するのは、ちょっとへんな話です。

私は、現在労働力としての月給と投資からのリターンを収入の主にしております。

そういった意味では逆サイドファイヤー状態です。

これを本当のサイドファイヤーにすべく取り組んでいるのですが、私の取り組みは少し皆さんと違っていていろんな財布を作ってそれぞれ目的を(わざと)変えて、その相互関係をルール化し、その相互トレードを利用して資産を回していくといった方法をとっております。

そもそもトレードはそういった意味を内包しているので、特殊なことをしているのではありませんが、そういった視点を注力して見ている人はまれなのではと勝手に考えております。

それで先ほどの話にもどすと、投資以外でいうと、他には自分の家計管理、お小遣い、慈善活動、ベランダ菜園、新たに競馬の小口投資等です。

また、メインの副業である投資も、いくつかの国や種類に分けて分散を行っており、その相互間の金の流動性もできるだけ維持できるシステムを構築できないかと四苦八苦しております。

ではなぜ私がこんなことをしているのかというと、時間経過とともに投資環境は変化していくものと考えているからです。そしてそれは予測しずらい。

アジア地域の経済沸騰があったかと思ったら、米国でAIブームが到来、そしていつしか中国がそのシェアを脅かす存在になったりと目まぐるしくその経済圏どうしのパワーバランスは変化していきます。

我々持たざる大衆はその趨勢を見極める情報量が圧倒的にアドバンテージのある人々より劣っております。

そこで、私は逆にその不利益さをシステム化し、その各々の関連性を逆張りすることで利用して行こうと考えたのです。

これはちょっと説明しずらいのですが、中々興奮する情景です。

自分が大きな方向性を決めたあとは、流れに従って行動するだけで、徐々にその資産が膨らんでいく光景を見ることができるのです。

あとはその細部にシステムの障害をみつけて修復することと、大きな方向性に歪みがないかを確認しルールを修正するだけで私がすることはありませんし飽きもしません。

私はこのシステムを投資以外の活動にもとりいれてく事で、新たな発見や体験の機会としていき人生を退屈なものにしていかない工夫を行っていきたいと思っております。

まあ、中々説明のしにくいものでしたが、私がこのブログを休み休みでも続けている理由でもありますので一度整理のために記載いたしました。

今後のこの枠では、こんな事をグダグダ書いていくと思いますので、お暇な方はお付き合いください。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。



ご興味のある方はサイトのフォローや下記動画の登録よろしくお願いいたします。(右上↑)

If you are interested, please follow the site and register the video below.



コメント

このブログの人気の投稿

大内宿の名店「三澤屋」へ!高遠そばと栃餅で味わう江戸の風情

[Osaka, Namba] A Farewell Visit to "Misono Building" — A Cultural Landmark of the Showa Era

【大阪万博2025】世界の魅力が集結!UAE館・ブラジル館・ペルー館と幻想的な星空光のショーを体験!